破産者である会社・法人の義務
個人破産倒産債務整理会社や法人が破産手続きを開始した場合、破産者である会社や法人は、破産手続きに協力する必要があります。
そして、破産手続きに協力させるため、破産法により、義務も課せられています。
重要財産開示義務(破産法41条)
破産者である会社・法人は、裁判所が指定する財産の内容が記載された書面を提出しなければなりません。
財産の内容には、不動産、現金、有価証券、預貯金その他の情報が該当します。
出頭および意見陳述義務(破産法121条3項、5項、122条2項)
破産者である会社・法人は、債権調査期日に出頭しなければなりません。
また、出頭した際に、必要事項について意見を述べる必要があります。
説明義務(破産法40条)
破産者である法人・会社の理事、取締役、執行役、監事、監査役及び清算人等は、破産管財人等に対して必要な説明をしなければなりません。
また、裁判所によって許可された場合には、従業員にも、同様の説明義務が課されることがあります。
このうち、破産者である法人・会社に課せられる
①重要財産開示義務および
②説明義務に違反した場合には、
刑罰が科される可能性もあります(破産法268条、269条等参照)。
債務整理・借金問題を弁護士に相談
返済地獄から速やかに救出します!!
借金の御相談
夜間・休日相談、オンライン相談も承ります。
年中無休・24時間予約受付
京都 借金相談
都総合法律事務所 弁護士 高谷滋樹
京都 借金相談
https://kyotosyakin.com
都総合法律事務所
http://miyakosougou.kyoto.jp
https://www.bengo4.com/kyoto/a_26100/g_26106/l_435485/#pro1
https://legal.coconala.com/lawyers/1146
LINE@にて、お友達登録よろしくお願いいたします。
https://page.line.me/492iyygt?openQrModal=true
YouTube チャンネル にて、放映中です。
https://www.youtube.com/channel/UCd_T5ov-pYPnuviH2mKwVag
その他のコラム
自己破産をすると今の仕事にどんな影響がでるの?
信用情報個人破産自己破産が会社に知られてしまっても、それを理由に解雇されることはありません。 降格や減給の原因にもなりません。 もし会社が自己破産を理由に解雇をすることがあれば、不当解雇となり会社側が罰せられることもあります。 ただし、次に挙げたような一定の資格を有して仕事を行っている人、一定の職業についてはそのまま仕事を継続できない場合があります。 士業全般 弁護士、
債務整理における家族に知られてしまうリスク
任意整理個人再生個人破産債務整理家族に知られることなく債務整理を行いたいという場合、どういったことに気を付ければよいのでしょうか。 債務整理には、自己破産、個人再生、任意整理の方法がありますが、どういう場面で家族に知られてしまう可能性があるのかについて述べていきたいと思います。 結論として、家族に知られずに、個人の借金の整理の手続を完了させることは難しくはありません。 弊所では、多くの実績が