連帯保証人が自己破産した場合の主債務者への影響
個人破産連帯保証連帯保証人住宅ローンや奨学金などの借金をする際、連帯保証人を立てることを求められることが多いかと思います。
この連帯保証人が自己破産してしまった場合、主債務者にはどのような影響があるのでしょうか。
連帯保証人が自己破産をした場合であっても、主債務者が滞納なく継続的に返済を続けている場合、債権者から特に請求なく、主債務者に影響が及ばないこともあります。
もっとも、連帯保証人が自己破産した場合、債権者は、代わりの連帯保証人を立てるよう主債務者に請求することができます(民法450条2項)。
さらに、主債務者が連帯保証人を立てることを義務付けられている場合、代わりの連帯保証人を立てることができなければ、期限の利益を主張することができません(民法137条3号)。
ここでの「期限の利益」とは、分割払いでの返済による利益のことを指し、したがって、代わりの連帯保証人を立てることができなければ、一括返済するよう求められる可能性があるということになります。
その場合には、主債務者に大きな負担が強いられることになります。
借金の整理には、色々と方法があります。
弊所では、ベストな方法を御提案させて頂きます。
債務整理・借金問題を弁護士に相談
返済地獄から速やかに救出します!!
借金の御相談
夜間・休日相談、オンライン相談も承ります。
年中無休・24時間予約受付
京都 借金相談
都総合法律事務所 弁護士 高谷滋樹
京都 借金相談
https://kyotosyakin.com
都総合法律事務所
http://miyakosougou.kyoto.jp
https://www.bengo4.com/kyoto/a_26100/g_26106/l_435485/#pro1
https://legal.coconala.com/lawyers/1146
LINE@にて、お友達登録よろしくお願いいたします。
https://page.line.me/492iyygt?openQrModal=true
YouTube チャンネル にて、放映中です。
https://www.youtube.com/channel/UCd_T5ov-pYPnuviH2mKwVag
その他のコラム
「少額管財手続」と「同時廃止手続」
個人破産債務整理自己破産の手続きには、「少額管財手続」と「同時廃止手続」の2種類があります。 地域差はありますが、一般的に「少額管財手続」は、自己破産をする者に33万円以上の現金や価値が20万円以上の資産がある場合、あるいは免責不許可事由がある場合に行われえます。 「少額管財手続」において、裁判所は、申立人の費用負担により、破産管財人を選任します。 破産管財人には、通常は弁護
自己破産をすると今の仕事にどんな影響がでるの?
信用情報個人破産自己破産が会社に知られてしまっても、それを理由に解雇されることはありません。 降格や減給の原因にもなりません。 もし会社が自己破産を理由に解雇をすることがあれば、不当解雇となり会社側が罰せられることもあります。 ただし、次に挙げたような一定の資格を有して仕事を行っている人、一定の職業についてはそのまま仕事を継続できない場合があります。 士業全般 弁護士、
自己破産と裁判所への出席について
会社破産個人再生個人破産自己破産は裁判所を通して行う手続きですから、 裁判官が、申請者から直接お話を聞く必要があると判断すれば呼び出しがあり、出頭しなければなりません。 お仕事をされている場合にはお仕事を休まなくてはなりませんし、「裁判所」というと、なんとなく怖そうというイメージをもって不安に思われる方もいらっしゃるかもしれません。 自己破産の手続きにおいて、ご本人が裁判所に出頭しな