借金返済の滞納
債務整理借金の返済を滞納した場合、どうなってしまうのでしょうか。
借金の返済を滞納すると、ローン会社や消費者金融などの債権者から何度も請求され、最終的には訴訟を提起される可能性があります。
まず、借金の返済の滞納は犯罪ではありません。
したがって、裁判を起こされたとしても刑事上の刑罰が科されるのではなく、民事上の請求がなされることとなります。
民事訴訟で借金の返済が請求された場合、給料などを差し押さえられてしまう可能性があります。
もっとも債務整理手続を行うことで、給料差し押さえが始まっていてもそれを止められることが原則です。
また、電話や賃貸アパートの利用も従来とおり続けることも可能です。
平常な生活を取り戻すには、積極的に弁護士に借金の相談をしていただくことが重要です。
司法書士は、債務整理を代理ですることはできませんので御注意ください。代理ですることは違法で犯罪です。
司法書士の広告は正確でない場合が散見されます。
債務整理・借金問題を弁護士に相談
返済地獄から速やかに救出します!!
借金の御相談
夜間・休日相談、オンライン相談も承ります。
年中無休・24時間予約受付
京都 借金相談
都総合法律事務所 弁護士 高谷滋樹
京都 借金相談
https://kyotosyakin.com
都総合法律事務所
http://miyakosougou.kyoto.jp
https://www.bengo4.com/kyoto/a_26100/g_26106/l_435485/#pro1
https://legal.coconala.com/lawyers/1146/specialty/4#anchor__profile
LINE@にて、お友達登録よろしくお願いいたします。
https://page.line.me/492iyygt?openQrModal=true
YouTube チャンネル にて、放映中です。
https://www.youtube.com/channel/UCd_T5ov-pYPnuviH2mKwVag
その他のコラム
小規模個人再生と給与所得者等再生
個人再生債務整理個人再生には、小規模個人再生と給与所得者等再生という2種類の手続きがあります。 小規模個人再生は、将来収入が見込めればアルバイトの方でも自営業を営んでいる方でも申立てることができます。 ただし、再生計画案について、債権者の過半数が反対しないことが必要になります。 給与所得者等再生は、収入条件が小規模個人再生より厳しくなり、将来的に安定した収入が見込めなければ利用することはできませ
離婚時における住宅ローンの問題点
債務整理夫婦連帯保証離婚夫婦が離婚する場合色々な問題が生じ得ますが、中でも住宅ローンは離婚後の問題としてよく挙げられます。 離婚時に住宅ローンはどう問題になるのかを以下で述べていきたいと思います。 ①夫婦共同名義の住宅ローン 夫婦の収入を合算することでより多くの金銭を借り入れるための方法として、住宅ローンを連帯債務やペアローンの形で組んでいる夫婦も多いかと思います